こんにちは!
滋賀県草津市パーソナルジムRAGU plus(ラグプラス)の齋藤です!
台風の影響で天気が悪く、肌寒い日が続いていますが
体調お変わりなくお過ごしでしょうか?
このように気温が上がりにくくなってくる
この季節で注意していただきたいのがケガです。
ケガはどの時期でも起こりますが
特に寒さで筋肉が拘縮しカラダが固まりやすいので
その分ケガをしてしまうリスクも高まってしまいます。
もちろん、ケガをしないことが一番ですが
ケガをしてしまったときの適切な処置方法を知っておかないと
完治が遅くなったり悪化してしまうこともあります。
そこで今日は知ってて損はしない
突然ケガ(捻挫や肉離れ・打撲など)急性外傷をおってしまった時の応急処置。
RICE処置についてお伝えしたいと思います。
RICE処置とは
RICE処置(ライスショチ)とは、ケガをしてしまったときに
病院を受診するまでの間で行う応急処置のことです。
RICEの意味
・安静(Rest)
悪化しないように患部をできるだけ動かさず、負荷がかからないように安静にします。
必要な場合はテーピングや添え木などで固定を行います。
・冷却(Icing)
腫れや内出血を防ぐために行います。
氷嚢(アイスパック)やビニールに氷を入れたり、バケツに氷をはるなどして
患部の感覚がなくなるまで冷やします。(約15~20分程度)
時間がたてば皮膚の感覚が戻るまで一度氷を外すという作業を繰り返します。
・圧迫(Compression)
腫れや内出血を防ぐために行います。
テーピングなどで患部を軽く圧迫し固定します。
・挙上(Elevation)
腫れを防ぐために、心臓より患部を高く挙げてあげます。
RICE処置のまとめ
RICE処置を行うことで、腫れや痛みを軽減するとともに
患部の早期回復が期待できます。
ただし、これはあくまでも応急処置で治療ではありません。
早期回復のためにもすぐに病院で診断を受けてください。
最後に・・・
長々とRICE処置について説明してきましたが、
何を言ってもケガをしないことが一番です。
どうせなら治療より予防にお金をかけませんか?
ケガが起きないカラダづくりのサポートをすることが
ここ草津にあるパーソナルジムの仕事でもあります。
ぜひ私たちと一緒にカラダづくりを始めましょう!!
私たちと共にトレーニングして運動不足を解消しましょう!!
スタッフ一同心からお待ちしております!
どなたでも1対1でトレーニングからケアまでできるスタジオ
RAGU plus(ラグプラス)
まずは体験を!!!
☆無料体験&施設見学受付中☆
【営業時間】
10:00~20:00(火・水)
10:00~21:00(木・金)
10:00~18:00(土・祝)
定休日 ⇒ 日・月
↓RAGUplusホームページ(滋賀県草津市)↓
↓RAGU+N°ホームページ(北海道札幌市)↓