みなさんこんにちは。
元気な体を保つには運動・トレーニングが必須になってきますよね。
ですが、ただひたすらに運動・トレーニングをしていませんか?
目的に繋がらない内容ですと筋肉や関節を痛めたり鍛えたい部位に刺激が届かなくかえって不効率になります。
運動・トレーニングを効果的に実施するにはトレーニングの原則に従って行うのが大切です。
トレーニングを行うのに考えなければならないのは7つ!
特異性の原則
これは獲得したい効果を明確にすることで効果が高くなり形態的・生理的な適応を生じることです。
筋力を上げたいなら高重量で回数少なく行う。神経系に刺激を入れたいならバランスボールを使う。など一つ一つの目的に合わせて行うことで身体的な能力の向上を目指すことが可能となります。
オーバーロードの原則
体はストレス(刺激)に対しては適応する能力を持っています。日常生活のみでは負荷の効果は現れず、むしろ日常生活動作以下の強度では体は衰えていきます。
適切な負荷を与えることにより最適な身体的・生理的適応を起こします。
漸進性の原則
トレーニングの頻度や強度、ボリュームの変更などを段階的に上げることが体にとって必要です。
5kgのダンベルで回数多くできてきたら、10kgのダンベルに重量の変更をします。
つまり、トレーニングにおいても慣れが感じる重さへとなってきたらさらにストレス(刺激)を与えるために負荷を上げる必要があります。このことにより筋肉が順調に成長していきます。
意識性の原則
トレーニングを行うときに目的や効果を理解することが重要です。鍛えたい部位や筋肉・何のために強化しているのかを十分に理解することで効率も上がり無駄な時間がなくなります。
鏡の前で鍛えている部位を見て行うのも意識が高まるので最適です!
全面性の原則
トレーニングは同じ種目ばかりやるのではなくバリエーションをつけて計画的に種目内容や目的へのアプローチを変える必要がありバランスよく強化していくことです。
個別性の原則
年齢・性差・体力・健康状態・運動歴など個人に合わせたやり方で行わなければなりません。
継続性の原則
一時的にトレーニングを行うのではなく続けることにより効果や目的の達成に繋がっていきます。
まとめ
これらの原則を意識することにより運動・トレーニングの効果を大きく発揮させることができます。
ですが、これから運動・トレーニングを始めようと考えている方にはここまで考えなければならないのかと難しく感じられると思います。
そんな悩まれているあなたにオススメなのが
滋賀県草津市にあるパーソナルジム、RAGU plus(ラグプラス)です!!
当店ではトレーナーがパワープレートを使用し、お客様個々に合わせた1対1でのマンツーマントレーニングを提供しております。
私たちと共にトレーニングして運動不足を解消しましょう!!
スタッフ一同心からお待ちしております!
どなたでも1対1でトレーニングからケアまでできるスタジオ
RAGU plus(ラグプラス)
まずは体験を!!!
☆無料体験&施設見学受付中☆
【営業時間】
10:00~20:00(火・水)
10:00~21:00(木・金)
10:00~18:00(土・祝)
定休日 ⇒ 日・月
↓RAGUplusホームページ(滋賀県草津市)↓
↓RAGU+N°ホームページ(北海道札幌市)↓