こんにちは。滋賀県草津市にあるパーソナルジムRAGU plusです。
新年が明けてもうすぐ一か月が経ちますね。
まだまだ忙しい日々を送っている方も多くいらっしゃることと思います。
カラダは疲れているのに夜なかなか眠れない方、睡眠が浅い方いらっしゃいませんか?
そのような方は質の良い睡眠がとれておらず、翌日に疲れが残ってしまいます。
今回は質の良い睡眠をとるにはどうしたらいいのかをお伝えしていきます!
睡眠とカラダの関係
「睡眠をしっかりとりなさい」と言われたことある方いませんか?
睡眠はどのような効果をカラダにもたらしてくれるのでしょうか。
睡眠は6~8時間必要と言われています。
睡眠をとることで生活リズムを整いやすくなり、体内のホルモンのバランスも安定させてくれるため、肥満や高血圧、メタボリックシンドロームなどの生活習慣病の予防にもつながります。
また睡眠は心の健康にも関係しており、十分な睡眠がとれていないと抑うつや不安になるなどの症状が出てくることもあります。
そのほかにも記憶を定着や肌質の改善、ストレス解消など睡眠には良いことがたくさんあります。
では質の良い睡眠とはどのような状態のことでしょう。
以下の項目に当てはまる睡眠が質の良い睡眠と言われています。
●必要な睡眠時間がとれている
●日中に眠くなることなく、良好な状態で過ごせる
●朝すっきりと目覚める
●目覚めた後スムーズに行動できる
●寝る準備ができた後、すぐ寝ることができる
●睡眠で熟睡感が得られる
●日中、過度の疲労感、倦怠感がない
以上が質の良い睡眠に当てはまる項目です。みなさんの睡眠はどうでしょうか?
睡眠の質を良くするためには
ぐっすり眠れない方はぜひ以下のことを試してみてください。
①腹式呼吸
お腹に空気を入れる呼吸をすることで副交感神経(カラダをリラックスさせる神経)を働かせることができます。
カラダや心がリラックスできていない状態だとカラダをゆっくり休めることができません。
⑴仰向けの状態で鼻から息を吸いお腹を膨らませます。(4秒)
⑵息を止めた状態でキープします。(4秒)
⑶息をゆっくり吐き、お腹をへこませます。(7秒)
②入浴を寝る2~3時間前に済ます
入浴は体温を一時的に上げるので運動と同じように寝つきを良くし、深い睡眠を得る効果があります。
寝る間際に入るとカラダの寝る準備ができていません。
また早すぎるとカラダが冷えてしまうため、寝付きにくくなってしまうため、寝る2~3時間前がおすすめです!
③食事の時間を決める
食事の時間が毎日違うとカラダを休めたい時に消化活動が行われてしまうため十分な睡眠をとることができません。
毎日の食事の時間を決めて、体内の消化の時間を決めましょう。
まとめ
ぜひできることから行ってみて睡眠からカラダの健康を守りましょう!
またRAGUplusでは一対一でストレッチも受けることができます。
ストレッチにも副交感神経を活性化する効果があるので、なかなか寝付けない方にはおすすめです。
ぜひ店内をのぞいてみて30分の無料体験を受けてみてください。
私たちと共にトレーニングして運動不足を解消しましょう!!
スタッフ一同心からお待ちしております!
どなたでも1対1でトレーニングからケアまでできるスタジオ
RAGU plus(ラグプラス)
まずは体験を!!!
☆無料体験&施設見学受付中☆
【営業時間】
10:00~20:00(火~金)
10:00~18:00(土・祝)
定休日 ⇒ 日・月
↓RAGUplusホームページ(滋賀県草津市)↓
↓RAGU+N°ホームページ(北海道札幌市)↓