こんにちは!滋賀県パーソナルジム「RAGUplus」スタッフ横江です。
さて、前回のブログでは「胸郭の重要性」について書かせていただきました。第2弾ということで、今回は胸郭と密接に関係している【呼吸】についてお話していこうと思います。
(まだ見てない方は下記URLから飛んで見てみて下さい!)
https://ragu-active.jp/2021/06/01/%e8%83%b8%e9%83%ad%e3%81%ae%e9%87%8d%e8%a6%81%e6%80%a7/
~呼吸は運動~
皆さん運動と聞いて何を連想するでしょうか?ウォーキング、ジョギング、サイクリング、球技、鬼ごっこ等々、、、様々な運動が世には溢れています。
しかし、 誰もが行っている運動はじつは呼吸なんです…!生命維持に重要な役割を持ち、 意識して行うことのできる呼吸。
普段、 何気なく行っているものなのであえて意識をして行うことはほとんどないことでしょう。 ただし、 うまく呼吸が行えないと疲れやすくなったり首や肩のコリにつながることもあります。その呼吸について今回は考えてみたいと思います。
~呼吸の仕組み~
呼吸とは、酸素を体内に取り入れ、 二酸化炭素を体外に排出する働きのことで、 肺で行われています。
その肺は前回の「呼吸の重要性」でお話した胸郭の中にあり、つまり呼吸は胸郭の中で行われているということになります。(胸にあるいくつもの骨が組み合わさったカゴのような物)
・ その胸郭(カゴ)を構成している、組み合わさった骨と骨との関節が動きにくくなってしまうとカゴが上手く広がらなくなり、 その中にある肺が上手く膨らんでくれなくなります。
・また、 胸郭(カゴ)を構成しているは骨なので自ら動く事は出来ません。 「呼吸筋」と呼ばれる筋に助けてもらっていますが、 その働き弱くなってしまうと深く呼吸が出来なくなってしまいます。
つまり、呼吸をスムーズに行うためには胸郭(カゴ)の動きと呼吸筋の働きが重要になるのです。
~自分の胸郭(カゴ)動くか確かめてみよう~
①胸の真ん中に手を当て、大きく深呼吸します。胸は上下していますか︖
②写真のように脇腹に手を当てて大きく深呼吸します。胸は横に広がりますか︖
この①、②をやってみて「自分、胸の動き良くないかも、、、」と思われた方!上記の「胸郭の重要性」の方のブログで胸の動きを改善するストレッチ方法が載っています。ぜひやってみてください!
もう一度URL載せておきますね!
「胸郭の重要性」
https://ragu-active.jp/2021/06/01/%e8%83%b8%e9%83%ad%e3%81%ae%e9%87%8d%e8%a6%81%e6%80%a7/
次回はまた違った呼吸のについてのお話をしたいと思います。お楽しみに。
RAGU plusでは一人一人に合ったエクササイズやケアを提供しています。
ぜひ一度30分無料体験を受けてみてください!
元気なスタッフがお待ちしています!!
私たちと共にトレーニングして運動不足を解消しましょう!!
スタッフ一同心からお待ちしております!
どなたでも1対1でトレーニングからケアまでできるスタジオ
RAGU plus(ラグプラス)
まずは体験を!!!
☆無料体験&施設見学受付中☆
【営業時間】
10:00~20:00(火~金)
10:00~18:00(土・祝)
定休日 ⇒ 日・月
↓RAGUplusホームページ(滋賀県草津市)↓
↓RAGU+N°ホームページ(北海道札幌市)↓