皆さんこんにちは!滋賀県パーソナルジム「RAGU plus」スタッフの北岡です!
前回はカラダを温める飲み物についてお話ししましたので、今回はカラダを温める・冷やす食べ物についてお話ししていこうと思います!!
健康を維持するためには運動だけでなく、食事も非常に重要になります。
食材の特徴を学び「食」の質を高めていきましょう!!
【カラダを温める食べ物】
・じゃがいも ・かぼちゃ ・レンコン ・玉ねぎ ・にんにく ・唐辛子・キムチ ・納豆 など
【カラダを温める食材の特徴】
実はこの食材はカラダを温めるのか、冷やすのかというのは形や色、育ち方である程度見分けることができるんです!!
①土の中(寒い場所)で育つ ②暖色系 ③辛み成分がある
寒い気候で育つ食材の多くが熱を蓄え、その熱を逃さないように土の中で育ちます。そのためカラダを温める食材は土の中で育つ傾向があります。
また納豆、キムチなどの発酵食品もカラダの代謝をあげてくれる酵素を多く含んでいるため、カラダを温めたい時におすすめです!!
【カラダを冷やす食べ物】
・トマト・きゅうり・なす・みかん・バナナ・レタス・キャベツ など
【カラダを冷やす食材の特徴】
①地表(暖かい場所)で育つ ②寒色系 ③水分を多く含む
暖かい気候で育つ食材は熱を逃がす必要があるため水分を多く含み、空気に触れている地表で育つ傾向があります。
トマトは暖色ですが、冷やす食材に分類されるため注意が必要です。
きゅうりなどの食材は冬場に多く食べるとカラダを冷やしてしまう原因なってしまいます。
ですが、カラダに熱がこもりやすい夏場であればクールダウンさせてくれる食材として活躍します。
食材の長所短所は表裏一体です。季節ごとにうまく使い分けていきましょう!!
RAGU plusでは一人一人に合ったエクササイズやケアを提供しています。
ぜひ一度30分無料体験を受けてみてください!
元気なスタッフがお待ちしています!!
私たちと共にトレーニングして運動不足を解消しましょう!!
スタッフ一同心からお待ちしております!
どなたでも1対1でトレーニングからケアまでできるスタジオ
RAGU plus(ラグプラス)
まずは体験を!!!
☆無料体験&施設見学受付中☆
【営業時間】
10:00~20:00(火~金)
10:00~18:00(土・祝)
定休日 ⇒ 日・月
↓RAGUplusホームページ(滋賀県草津市)↓
↓RAGU+N°ホームページ(北海道札幌市)↓